中津市立 南部小学校

南部小学校の歴史(南部100年史より)

寛政2年(1790年)中津藩校 進修館 開校
明治5年11月 進修館の跡に片端町中学校開設 明治8年11月養成校と改称。
小学師範の一部教育科をも取り入れたが、10年11月廃校し、上等小学校として英語教育を取り入れて中津中学校(仮称英語学校)となり、
のち明治26年9月には中津尋常私立中学校(3ノ丁)となり、明治27年県立中津中学校(大分中学の分校)となった。
明治5年12月 堀川 諸町(後 殿町)小学校が片端町中学の付属小学校として設けられる。
その後 金谷 新魚町 京町などに小学校が出来る。
明治9年1月 小学校の分立状態を解消し、第1聯学区(金谷小学校)と第2聯学区(諸町小学校 明治18年改築 殿町小学校となる)に統合。

明治40年金谷 殿町小学校の合併が決まり、明治43年4月1日 南部小学校として、開校。
明治43年 小祝分教場は廃止され、南部小に統合(小祝は福岡県だったが、明治29年大分県に編入され、殿町小学校の分教場となっていた)
明治43年    中津南部尋常小学校
明治44年    中津南部尋常高等小学校
昭和9年     中津市立南部尋常小学校  高等小学校はこの時点で牛神の現 中津中学の位置に中津高等小学校として移転(南部 北部 豊田の卒業生が進学)
           但し この中津高等小学校は明治20年頃 現図書館の場所にあった中津高等小学校とは別です。
昭和16年4月 中津市立南部国民学校
昭和22年4月 中津市立南部小学校

以上だが南部小学校の創立は明治9年8月24日 進修校の開校をもって創立日としているようだ。

中津市立南部小学校 明治時代の写真
この写真は明治時代の末に撮影されたと思われるが、
校舎などの雰囲気は昭和20年頃と変わらない。


南部小学校の 公式ホームページもご覧ください。

livedoor地図




 

中津市立南部小学校 昭和20年4月
昭和20年
中津市立南部国民学校2年1組 記念写真。
担当 柏原先生。
終戦直前の20年4月頃の撮影と思われます。
上記写真の人影の少し左の位置で撮影。




中津市立南部小学校 生田門
小学生の頃、正面は常に開いていました。
通学していた頃は門が閉じられたのを見たことは無い。
左側の小さな扉の裏側で釘を地面に投げて陣取りする遊びを友達と良くやりました。
逆に言うとこの部分の校庭側は土の部分があったということでしょう。


中津市立南部小学校 生田門

平成16年5月10日 9:21撮影。
中津市立南部小学校 生田門

南部小学校校 生田門、5年間の風雨にさらされて、重みが増したようです。
平成18年7月29日 6時22分撮影。


南部小学校生田門
平成13年4月1日16:50 撮影
復元直後の撮影です、上の写真と比べてみてください。


江戸時代の地図です。
黄色の部分が南部小学校の敷地に相当します。


昭和38年撮影の南部小学校生田門。
門が閉じられていると言う事は当時は使われていなかったと思われる。
元々の位置はもう少し東より、教会の前近くにあった。

中津市立南部小学校 生田門
昭和35年撮影の三ノ丁。
生田門が見えます。
生田門は昭和32年に少し 西側に移転された。

中津城 大手門石垣
上記写真とほぼ同じ位置から撮影。
生田門はこの時点でありません。
石垣の上の桜は卒業記念樹だったそうです。


中津城 大手門石垣
平成14年7月撮影の大手門石垣。
樹木が大きくなって、石垣がはみ出し、
危険と言う事でその後伐採されたようです。

livedoor地図



大手門跡と南部小学校。
平成16年5月撮影。


中津城 大手門石垣

中津城 大手門石垣
無残に伐採されています。
時期は不明ですが、平成16年の桜の開花後〜11月の間と思われます。



平成16年11月11日撮影。

中津城 大手門石垣平成17年一月には復元済。

大手門石垣の反対側。
昭和22年。
後方は中津警察署。



南部小学校校庭。
中津市立南部小学校 楠木早朝の南部小学校校庭、心なしか楠木が昔のように大きくなった感じです。
平成18年7月29日 6時10分撮影。

楠木の手入れが必要になったそうです。
募金活動をしているようだ。

募金も順調に集まり、対策できました
管理人も1口参加させてもらいました。


平成21年5月12日 午前9時撮影。

中津市立南部小学校 昭和25年卒業写真
昭和25年の南部小学校卒業写真。
男子のみ。


矢野さんより、提供。
昭和25年卒業 女子。
中津市立南部幼稚園

昭和19年南部幼稚園卒園写真。
左側が幼稚園舎 後方が築山(お囲い山)
お囲い山は現在の運動場の写真中央付近か。


写真は向野先輩よりいただく。
昭和16年3月
南部幼稚園卒園写真。

右側校舎は当時の南部国民学校
1階は職員室、2階は講堂。

このお囲い山は校庭を横切って大手門石垣まで接続していたはずです。
写真左側は南部幼稚園。
園舎は江戸時代の堀を埋め立てた跡に建設されていたことが判ります。

園舎の後方(西側) おかこい山、さらに後方の校舎(現在のプールの位置)に挟まれた空間が幼稚園の運動場でした。

 



栗原さんの幼稚園当時のバッジ。
昭和23年頃の物らしい。

南部幼稚園の運動場で 撮影時期不明ですが園長(校長)が中嶋さんなので 昭和21年から25年頃と思われます。
藤原君のお母さん(南部幼稚園の教諭)の写真から。
後方がおかこい山。
この場所は江戸時代には堀だった場所です。
この山から外が堀で 道路から反対側(南側)は片端町(片側にしか町が無い)。




公園地(中津城 本丸下段)での運動会
この写真は撮影時期不明ですが(昭和20年代と推定)、我々の時代は公園地で運動会をやりました。
校庭が狭くて とても運動会は無理だったのです。
おそらく昭和20年代末ころまでは すべて公園地での運動会だったでしょう。


前方に上段(中津大神宮)の石段が見える、
右奥が藤棚と三斎池。
大鳥居横の城壁の上からの撮影と思われる。

中津市立南部小学校 運動会
昭和32年の運動会。

中津市立南部小学校 運動会

昭和32年の運動会。


昭和32年の運動会。

写真は現在生田門のある方向を撮影しています。
後方の校舎は明治時代のものの一部分と思われます。
校舎を建て替えるため、一時的に残した?。

撮影は校庭より、西側を写す。

ほぼ同じ位置から現在の状況


片端町よりに仮校舎?(写真左側手前)。
写真の奥 は別館(上下6教室?)と思われる。
昭和22年この別館 2階が我が教室だった。

撮影は校庭より、西側を写す。




平成15年の運動会。

平成18年10月3日 運動会(黒瀬 戦一さん撮影)



中津市立南部小学校 運動会

中津市立南部小学校 運動会

中津市立南部小学校 運動会

平成21年9月27日 黒瀬さん撮影。







平成22年9月26日 黒瀬さん撮影。














左前方の木造3階建ては旧竹内旅館。

左側歩道は溝の上に蓋をしたもの、
ここから校庭側に堀があったものと思われる。
南部幼稚園の入り口は桜の木付近にあった。
溝には蓋がなかった、カニが沢山いた。
この通りは片端町と言われるように、家は片側にしかなかった。
写真左側が堀、右側が武家屋敷。


中津町 殿町尋常小学校跡
昔々 南部小学校の前身の殿町尋常小学校がこの付近にあったそうだ。
最初は手前側の諸町側に入り口があったので、諸町尋常小学校と呼ばれた。
100年前のことなので、面影は全く無い。

なお道路は最近拡幅されたもので、右側の家並み(この部分が学校跡)が削られて道路になった。


拡幅中の写真です。
詳細は諸町遺跡発掘をご覧ください。

楠木の若返り作業


平成19年1月27日 中津神社 神官のお祓い。
(黒瀬さん撮影)


(黒瀬さん撮影)


2007年4月5日撮影。
楠の根元は手入れされています。
僅かですが、兄弟で寄付をしました。


2007年4月5日撮影。




平成21年6月11日授業参観(黒瀬さんからの写真)











校舎屋上から公園地方向をみる。





プールでの水泳。
我々の時代は金谷の土手で水泳教室をしたものです。
昔このプールの位置には教室がありました。

プールを作り変えるようです。(2012年8月16日)
推測ですが 市道の拡幅に伴うものかもしれません。




我々が小学校時代にはこの位置に校舎がありました。
画像の右奥側1階が理科室で2階が畳の和室の特別室があり、他は普通の教室でした。
プールは昔の和室から便所(独立した建物)の位置に相当します。


写真は校庭から 現在の図書館方向を向いて撮影したものです。
最初に掲載した明治時代の校舎から渡り廊下が続いていました。
途中に独立した便所がありました。
便所の位置は現在の生田門の付近でしょう。

もう一か所便所は現在の校庭の東側の端(京町側 現講堂付近)にもありました。


工事中の仮囲い


工事前の様子。



平成25年3月26日撮影

南部小学校の北側にお城風の壁が出来ていました。
生田門を含む 西側は未完成ですが、これから工事するものと思われます。
(画像 左端が上記大手門石垣)


平成25年1月27日撮影(工事中の様子)




中津市立城南中学


2006年8月9日更新
2006年9月10日
2006年10月3日


南部小創立130周年記念 同窓会のお知らせ

  日時  平成18年10月20日(金) 18時30分
  場所  ホテル グランビア(旧サンルート)
  会費  5〜6000円
  事務局  中津市立南部小学校内
          0979−22−0301

中津市立南部小学校 創立130年記念同窓会
校長先生の来賓挨拶。

中津市立南部小学校 創立130年記念同窓会






新博多町 現役の祇園囃子 (太鼓と鉦打ち)

中津市立南部小学校 創立130年記念同窓会
大昔の 少年の祇園囃子 (太鼓と鉦打ち)
木本先生(太鼓)の元気さには驚きます。


中津市立南部小学校 創立130年記念同窓会



中津市立南部小学校 創立130年記念同窓会
新聞記者を取材してしまった。



中津市立南部小学校 創立130年記念同窓会



中津市立南部小学校 創立130年記念同窓会
40回生(昭和25年卒)
18名の出席です。
残念ながら自分は撮影の為写っていません。

中津市立南部小学校 創立130年記念同窓会
昭和10年代中頃の写真で昔の南部小学校の様子を説明。
スライドに写っているのは校庭の南東 片端町側と思われます。
この右手に南部幼稚園がありました。

この写真の左側には下記 3階建ての旅館がある。



南部小学校の卒業生で楠木を知らない人はいないでしょうが、
東南角にあるこの3階建ての旅館を記憶にある方も多いでしょう。
最近 「旅館 伸栄」と言う名前で営業しています。
戦後60年くらいは「竹内旅館」でした。
竹内旅館には同級生がいました、
昭和20年7月までは「旅館 丸梅」として中津駅前で営業していて、
強制疎開後ここに移転したのだと思われます。

3階建ての建物は珍しいので、何時頃 何のために建てたのか不思議でしたが、
平成18年10月帰省時 古い写真を発見。
明治時代 「西津田屋 旅館」として建築されたようです。


平成18年10月21日撮影。
片端町側から魚の辻(京町)方向を見る。
この突き当たりは宝蓮坊になる。



旅館 西津田屋と書かれている。
「目で見る 中津 宇佐 豊後高田の100年」より。

上の写真と比べても原状を保っている事が判る。
南部小学校の校地には簡単な柵が有る。
恐らく 南部小学校が現校地に移転した時代の写真と思われます。
(明治末〜大正初期)

昭和20年頃はこの付近はコンクリート製の「万年壁」があり、周りには堀の名残の溝が有った。
溝の部分は現在蓋がされ、暗渠になっている。
当時はこの写真の石垣(小さな石の)が塀の土台として残っていて、蟹が沢山いた。


41回回生のみなさん



記念撮影の準備中。


記念写真です、これは和田写真館撮影。
著作権保護のため 大幅に縮小してあります。
写真の欲しい方は殿町の和田写真館に依頼ください。
(電話  0979−22−0424)


2012年9月12日 南部小学校を訪問して、135年の年譜を頂いてきました。



終戦前後 南部国民学校の配置図



別館の左側に赤字で記入したものは管理人です。
自分の記憶では1階は理科室で2階は畳敷きの作法室でした。
男子児童は入室できなかったような記憶があります。
理科室と書いたところは普通の教室でした。

京町口は昭和23年ころに給食室が出来たころ搬入口として作られたと思います。
在学中 ここから出入りした記憶は有りません。

なお鉄棒は縦では無くて片端町通りに平行に設置されていました。
沿革のページ2枚目 上段の写真参照ください。
建物は片端町側のものです。




戦時中と表示のある写真は校長から推察して昭和21年ころのものと思われます。
中嶋校長の在任は21年4月〜25年3月まで。







なお南部100年史も手持ちがあります、抜粋 ご希望の方は管理人宛メールください。





最終更新日
2006年11月4日
2007年1月28日
2007年4月7日:813
2007年6月26日:1100
2008年9月8日:2,181 南部幼稚園のバッジを追加。
2009年3月1日:2,598 25年卒業 女子を追加。
2009年6月12日:2,826 移転と2009年6月授業参観を追加。
2009年10月19日:2,926 平成21年運動会の写真を追加。
2010年9月26日:3,294 平成22年運動会の写真を追加。
2012年8月16日:公園地での運動会とプール工事の写真を追加。
2012年9月23日:5,309  南部135年誌を追加。
中津市立城南中学

ご意見ご希望は城下町中津の掲示板にどうぞ

城下町中津

戻る