中津城発掘現場

ご意見ご希望は城下町中津の掲示板にどうぞ


1 大鳥居と石垣 
      背景の森は中津神社 手前が元城南中の入り口付近となります
      この撮影は祗園前であり鳥居上部の締め縄が古い


       

2 これは 桜の咲く前です。石垣は復元修復されている



3 1 の写真の青シートの内部ですが この後に今後展示用に修復中
    です。これはお城のシンポジユウムの時に説明がありましたが
    黒田築城の時は石垣の幅は狭く〔石ころの部分まで〕又低かった
    そうです。その後2〜3回ほど城内側に追加されていると云う事が
    分かりました。排水構もあります。



4 これも祗園前の写真で 城南校庭から出てきた石垣で手前は
    すでに組みかえられています。赤白の木枠に従って石垣が
    新規組み立てられます。
    重機械の間に 元公園の中にあった鳥居が見えます。


5 前の写真の拡大 城南通学時代はこの上で体育の時間に跳び箱
    の授業を受けていのを今思い出しました。



6 前方は独立自尊碑です。 青シートの位置が元校舎のあった所ですが
    もう終わったと思っていたのですが さらに深い層を調べているように
    見ています。かなり大きな石の基礎がありましたので
    石垣構築の以前の建物跡が出てくるかも  

このページは全て黒瀬さんの作成です。
 

2005年8月18日

2009年7月15日:移転



 2009年7月15日よりカウント