中津カトリック教会

今泉さんのゲストブックへの書き込みが縁で黒瀬さんが教会を訪問し 神父様のご好意で資料を見せて頂きました。

左 教会 、右 南部小学校 昔は教会の前に正門(生田門)があった。
左側 教会の手前は錬心館(武徳殿)。

明治32年にこの場所に最初の教会が建てられました、その前は片端町にあったそうです。
この建物は昭和12年に建築されたものです。
子供の頃随分奇麗な建物だとは思っていました、当時としては新しい建物だったのですね。
ゲストブックの書き込みが縁で黒瀬さんに調べていただきました。

パリミッション会時代
1987(明治20年)〜1926(昭和元年)
サレジオ会時代
1927年(昭和2年)〜
信者でない管理人には良くわかりませんが、神父さんの所属する会派?が昭和初期に替わっているようです。

ちなみに中津キリスト教会100周年記念誌などによると。
明治20年は中津高等小学校(現図書館の位置)誕生。
明治26年 私立中津中学創立(場所は写真右側、旧市学校の跡、翌年県立となり高畑の現在地へ)
明治30年 中津駅開業。
明治31年 中津にガス会社(点灯用)
明治44年 電話が中津に。


上記写真と反対側から写す、但し昭和35年頃のものです。


平成16年撮影


終戦後 日曜学校なるものがあり、1回 内部に入った事がある。
凄く綺麗だと言う印象が残っている。
黒瀬さんも同じ記憶があるとの事。

最近塗装し直したのか、色彩が昔と違う感じがします、気のせいかもしれませんが。




元々この場所は明治20年設立の末広会社があった場所です。
江戸時代は御蔵があったようです。
藤色の部分は創立時の旧城南中学の敷地、その右側白色の部分が教会の敷地になる。
黄色の部分は南部小学校の敷地。




明治19年発行の扇城公園地の図。
(加来さん提供)
教会の位置は下側右手、逆L字型の建物がある部分に相当。



公園地(中津城本丸内)入り口の大鳥居付近から教会を望む。
(上の図で「大鳥居」と記載されている左上側の位置からの撮影になります)
石垣の位置に 旧城南中学の校舎があり、学校の隣は教会の敷地でした。
学校より敷地は広かったと思う。
当時「ドン・ボスコ学園?」が教会に併設されていた。
その後大貞に移転したと聞いたが、どうなったか不明。

中津カトリック教会 100周年記念誌(1987年刊)より。

中津のキリスト教の歴史は1587年黒田 官兵衛が居城を定めてからで、山口からゴメス神父を招いて復活祭を催した。
細川家になってから、中津教会の初代主任神父 セスペデス神父の働きで、同神父が中津在任の間に多くの信者ができた。
1602年には豊前の信者は3000人余。
セスペデス神父はガラシャ夫人を信仰にに導いた神父で細川 忠興と非常に親しかった。
1604年 ガラシャ夫人の子供の忠利が中津城主になり、1607年新聖堂を作る。
1909年 正式に中津にレジデンス(レジデンスの意味:管理人には良くわかりません、原文の通り)が設立され、イエズズ会員が在住した。
1612年4月 中津教会は閉められた。

明治6年に禁教令がとかれて、大分には明治16年フレー神父が島田神父をともない赴任。
この島田神父が明治22年片端町の旧皇学校跡を借りて駐在所を設けた。
ただ その前 明治20年頃にはプロテスタントの宣教師が存在した。

管理人の注
殿町の教会がこれに相当するのではと考えます、金谷にあった宣教師館 キャラハン邸もあるいはこの関係かも。
日本文理大ホームページのキャラハン邸
米国南メソジスト監督教会の宣教師館で、現存する宣教師館としては日本では非常に古い建物だそうです。



2006年5月25日

ご意見ご希望は城下町中津の掲示板にどうぞ


2009年7月15日:移転



 2009年7月15日よりカウント